スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
旅行のことを中心に、学部やPC関係の話も少し紹介したりするブログ。
2011年のまとめとして、強く記憶に残る山行を取り上げようかと思います。
素晴らしい氷の世界でした。
冬の西沢渓谷は美しい。
そのスケールの大きさに感動。左の屏風岩、右の屏風滝ともに高さ80mはあるでしょう。
滝裏からの光景に感動。日本屈指の裏見の滝です。
この雪渓は何?
この水量の滝が右に左に折れます。
山登りの原点は積雪期の富士!
長距離日帰り登山に挑戦し始めたきっかけかも。
美しさでこれに勝る滝は見たことがない。
初のコースタイム15時間超の山を日帰り。
岩陰に隠れる轟瀑。
日本一の裏見の滝。アップダウンの激しい加賀禅定道、そして2時間もの薮漕ぎを経て到達した滝つぼには別世界が広がっていました。
新燃岳かっこええ。
展望よすぎて感動。
この辺から南アルプスが好きになってきました。
念願の篠沢大滝は美しかった。
荒川三山のカッコよさに惚れました。腰までつかることもある渡渉を何度も繰り返すことになる小渋ルートでの日帰りはキツい。コースタイムも赤石岳単体で20時間近くに及ぶ。本当は悪沢岳・赤石岳2座日帰りの予定だったが、これは来年の課題に。
予想外の大展望に感激!八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、北アルプス、後立山連峰、美ヶ原がよく見えました。
大キレットなど一般に難所と言われるところを多く含む、コースタイム25時間半の日帰り登山。
念願の茶釜の滝は紅葉がいい感じでした。
間違いなく昨年で一番の大展望でした!
大滝新道に市原新道と、山では初のバリエーションルートで蛭ヶ岳に登頂。まぁバリエーションルートなんて滝では日常茶飯事ですがねw
大晦日には本当に念願の天神滝に訪瀑!期待していた以上の名瀑で2011年を締めくくれました。
2012年はもっといい山行ができるといいなぁ。
| まとめ記事 | 00:47 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
今年もよろしくお願い致しますm(__)m
天神滝、無事到達されたようで…
これが通常の水量ですね。
まとまった雨後の増水時もいいですが、そういう時は上段の綺麗な流れが見られないので、そういう意味ではこの位の水量の方が綺麗な滝かもしれません。
しかし、ホント実際の落差より見上げる雄大さのある滝ですよね。
それにしても、羽衣の滝の全貌は最強ですね。
通常、滝を写真に収めてもその雄大さはほとんど伝わらないのが常ですが、この滝は画像でも雄大さが充分に伝わってきます。
実際見ればさらに感動モノなのでしょうが…
>>ぉ茶さん
そうですね。天神滝は上段の下部が特に気に入りました。それで上段の滝つぼにも登ってみようと思ったのですが、装備なしではちょっと無理でしたw 滝つぼ辺りまでは登れたんですけどねw
羽衣の滝は訪れる機会があったら是非全景が見られる展望台までお越しください。滝つぼほどの迫力はありませんが、その雄大さに心を奪われることと思います。
omachi(02/05)
ひょ(01/26)
iso mp4 変換(01/10)
代官(07/01)
Evergreen(02/05)
エプ(01/31)
dvd mp4 高画質(01/11)
Evergreen(07/25)
名もなき勇者(07/22)
田辺 知也(12/24)
Evergreen(12/13)
ebi(12/07)
Evergreen(11/19)
ebi(11/19)
Evergreen(02/08)