スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
旅行のことを中心に、学部やPC関係の話も少し紹介したりするブログ。
尾瀬ヶ原―尾瀬散策 Part2の続きです。
2010年10月2日。(※ほぼ全ての画像がクリックで拡大します。)
尾瀬ヶ原 竜宮からはまた割と足早に歩いて行きました。
そして、⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
というわけで、尾瀬ヶ原の東端 見晴が見えてきました。
見晴といっても何が見晴らせるのかはよく分かりませんでしたが、ここは尾瀬で一番人が集まる場所らしく、たくさんの山小屋が並んでいました。
見晴では地図を見たりしながら少しだけ休憩した後、三条の滝方面へ向かうため、左に折れて進みました。
少し歩くと三条の滝の標識が現れました。
ここは赤田代分岐。ここからは尾瀬ヶ原とは若干異なった様相の湿原を見せる赤田代に入ります。
この赤田代はそれ程広くなく、10分ほど歩いていると温泉小屋、元湯山荘に到着しました。
ここからは若干道が荒くなってくるので、全く疲れてはいませんでしたが、十分な休憩と補給を取りました。
元湯山荘
元湯山荘を出て進むと、間もなくして平滑の滝展望台にたどり着きます。
この平滑の滝は数百メートルに渡って続く、滝というよりも急流で、展望台からではあまりよく分かりません。
ここから先は更に荒い道が続きます。
続きは三条の滝―尾瀬散策 Part4にて。
鳩待峠→(30分)→山の鼻→(30分)→牛首→(20分)→竜宮→(20分)→見晴→(20分)→赤田代 元湯山荘→(8分)→平滑の滝
せんげん台 2134発 非常食145円
↓東武伊勢崎線急行(中央林間行)
北千住 2158着 2205発
↓常磐線快速(上野行) 運賃210円
日暮里 2213着 2219発
↓山手線内回り(池袋・新宿方面)
池袋 2231着
↓徒歩 非常食819円
文化会館 2310発
↓夜行バス 運賃3800円、飲料費245円
尾瀬戸倉 0338着 0447発
↓連絡バス
鳩待峠 0513着 0524発
↓徒歩3.3km
山の鼻 0555着 0600発
↓徒歩2.2km
牛首 0631通過
↓徒歩2.2km
竜宮 0655着 0659発
↓徒歩1.6km
見晴 0720着 0723発
↓徒歩1.7km
赤田代 元湯山荘 0742着 0758発
↓徒歩0.6km
平滑の滝 0806着
| 旅日記 | 13:21 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑
僕も浪人中ですが、あまりにも数学が出来ず二浪しそうです。いや、もうセンター試験終わった時点で決まったようなもんですね。
evergreenさんは一浪でしょうか?
何浪でもevergreenさんの今の自由さが羨ましいです。
それと、東大には一浪や二浪、三浪はざらにいるのでしょうか?
くどい質問ですがよろしくお願いします。
| パパス | 2011/01/26 14:03 | URL |
>>パパスさん
一浪ですね。
東大は一浪が4割弱、二浪はクラスに1人程度といった印象です。三浪以上は理三再受験以外では見たことがありません。
東大に入ったからといって自由に行動できるとは限りません。むしろ自由に行動したいなら他の大学の方がいいかもしれません。まぁどの大学であれ、自由に行動できるかどうかは自分次第だと思います。
では、三浪したら正真正銘のバカということになりますね・・・
理三で落ちた人が三浪という形で理一理二にいるのですか。
来年は落ちられませんね
それにしても、アクセス数半端ないですwwwww
| パパス | 2011/01/29 06:32 | URL |
>>パパスさん
国公立医学部志望以外で三浪するのは確かに考えものかもしれませんね・・。頭が悪いということを言っているのではないのですが、国公立医学部以外は三浪してまで入る価値はないと思います。(大学は勉強を強制してきませんからね。どの大学に入ろうともやるやらないはその人次第です。別に東大に入ったからといって質の高い勉強ができるわけでもありません。
そういうことではありません。理三以外には三浪以上の年の方は殆どおられません。理三にも純粋な三浪はいないんじゃないかと思います。ただ理三には他学部や他大から再受験して入ってくる方が結構いるので、年齢的には三浪以上と同じ方もいるということです。
まぁ本当にそこまでして行く意味があるかどうかをもう一度考えてみるのもいいかもしれません。合格を最終目標にしてはいけません。
現実はきついものですね
僕は東大が最終目標ではありません。小さい頃から僕がいたことを忘れないで欲しいと思っていたので歴史に名を遺すというのを最終目標にしています。(なんか涼宮ハルヒの消失でのキョンの言葉みたいですが)
幼稚みたいな考えだな(笑 とかよく言われますが僕はまんざらでもありません。
アインシュタインだって超えて見せるというのが僕の内心です。
生きているのなら神様だって殺してみせる! 空の境界より
Evergreenさんも結構前にこの言葉使ってましたよね?カッコイイですよね、この言葉。
今年はセンターで
東大式 832/900取れたので東大に出しました。
が、数学がまったく出来ないので落ちるかもです。
Evergreenさんの受験時代の記事みて俺もやらなきゃって思って頑張っています。
マスターオブ整数を真似してやりましたが、難しすぎて理解が及ばない上にコストパフォーマンスが悪すぎてあさましかったです(笑
Evergreenさんを尊敬します。行きたかったどうかは別として理三行けたと思いますよ
周りの理三ブログ見ててもEvergreenさんより出来る人はあまり見ません。
長文失礼しました!
| パパス | 2011/01/30 23:31 | URL |
>>パパスさん
そうですか。歴史に名を残す、いいと思います。
> 東大式 832/900取れた
センター終わった時点で決まったようなものとか言ってるから足切りギリギリなのかと思っていたら・・。
落ちると思っていたら本当に落ちますよ。知り合いに数学7点でも受かった人がいるので頑張ってください。
> マスターオブ整数を真似してやりましたが、難しすぎて理解が及ばない
どの記事を読んで真似したんですか?w マスターオブ整数については殆ど触れたことがないはずですが・・。
参考書の紹介で取り上げたことはありますが、全部やるのは厳しいと書いたはずですw
> 行きたかったどうかは別として理三行けたと思いますよ
あの頃の自分は頭があまり使えてなかったのでちょっと無理ですね・・。今はどうか分かりませんが。
> 周りの理三ブログ見てても
もしや理三志望?ではないですよね。
> Evergreenさんより出来る人はあまり見ません。
真相はともかくとしてありがとうございます。
>>>そうですか。歴史に名を残す、いいと思います。
そう言ってくれて嬉しいですwww
とにかく数学が出来ないので他で点を掻っ攫います。
国語対策はどうしてましたか?
特に現代文は正直なところ何をしたらいいのか分かりません!
| Labyrinthos | 2011/01/31 06:50 | URL |
>>Labyrinthosさん
oh...あなたは以前コメントしてきてくれた方ではありませんか・・。
あの時は「リンクしてくれると嬉しいです」といいながら、サイトのURLが貼ってなかったのでスルーしてしまいましたが、何とか発見しました/(^o^)\
ブログ見ましたけど、英語と理科は普通にできてるんじゃないですか? これなら数学は0完4半くらいでも余裕な気がしますw
現代文は殆ど何もやってないです。勉強のしようはありましたが、全くやる気が起こらなかったので。まぁ古文・漢文をいかに早く正確に解けるようになるかが現代文対策につながる気がします。
でもそんな不確定かつ無意味な科目より僕は英語や理科で点数取る道を選びますけどね。
やっぱ、現代文はやることないのですね
古文は古文上達、漢文は漢文道場をやっているのでそれで点を稼ぎます。
確かに現代文は点がどのように結びつくか不安です。
これでも、数学は4半必要ですかorz
7点で受かった方は他教科でどんだけ・・・・・・
ばれましたかwww
とんだ失態です。
リンクしてる数が少ないので友達以外はしない、またはもう東大受験じゃないからそういうブログとはリンクしないのかと思っていました。
もし、何事もなければ再度相互リンクお願いしてもいいでしょうか?
めんどくさかったら拒否ってくれて全然構いません!僕はこのブログが見れるだけでも満足なので
一応URL貼っときす!
| Labyrinthos | 2011/01/31 20:32 | URL |
このときは速度はこうだからとか考えないので、その分早く解ける気がしますが・・・・・でも、積分はめんどいですね。
Evergreenさんは、受験で外積使いましたか?
誠に勝手ながらこちらはリンクさせてもらいますね(o^∀^o)
| Labyrinthos | 2011/02/01 02:34 | URL |
>>Labyrinthosさん
その程度の微分でしたら僕も自然とやってたかもしれません。単振動とかコイルを含む回路の問題とかで微分方程式を立てちゃってるのかと思いました。
外積は使いましたね。フレミングとか馬鹿っぽかったのでw
リンクは合格してからにしますかねw
omachi(02/05)
ひょ(01/26)
iso mp4 変換(01/10)
代官(07/01)
Evergreen(02/05)
エプ(01/31)
dvd mp4 高画質(01/11)
Evergreen(07/25)
名もなき勇者(07/22)
田辺 知也(12/24)
Evergreen(12/13)
ebi(12/07)
Evergreen(11/19)
ebi(11/19)
Evergreen(02/08)